今日の会議

文化祭係別会議(ステージ発表係)

会議と言っても、今日の内容はもっぱら“作業”でした。 ステージ上の整理・清掃 袖幕の設置 シーリングライトの設置 シーリングライトとは舞台前方から舞台全体に広く当てるライトのこと。ボーダーライトだけだと発表する児童生徒の顔が客席から見て影になっ…

初任者研究授業研究協議

27日の金曜日に行われた初任者の先生の研究授業について、小学部の全職員・教頭・初任者指導教員が集まり、反省や意見交換が行われました。 私は風邪をひいてしまい、流れ出す鼻水とこみ上げるくしゃみを抑えるのに必死で、全く発言できず。申し訳ないやら情…

IT研修

今日のIT研修では、Eネットキャラバンの講師を招いて『インターネットの安全な使い方』について講義がありました。 内容としてはネチケットや著作権の問題、個人情報やパスワードの管理といった“当たり前”の話ばかりでしたが、「インターネット世界では全て…

公開授業〜中学部

先週、うちのクラスで行ったのは『研究授業』。授業のあと、質疑応答・研究協議・指導講評が行われるものです。 一方、今日の『公開授業』はあくまで“公開”。質疑応答や研究協議は行われず、「あぁ、こういう授業をしているのね。」でおしまいになります。 …

研究授業研究協議

(指導案はこちら→生活単元学習学習指導案「文化祭をがんばろう」) 出席可能な全教諭・教頭(校長は出張)が集まり、昨日行った研究授業について研究協議を行いました。出席した先生たちから出た主な質問及び私からの回答は次のとおり。 児童たちに「かっこ…

研修報告会

夏休み期間中に行われた研修会・研究協議会の中からいくつかが選ばれ、該当研修会等に参加した教員が、全校教員・管理職の前でレポート発表するものです。 ムーブメント教育・療法夏季セミナー 県特別支援教育研究協議会 全国情緒障害教育研究協議会 県公立…

進路研修会

テーマ 「障害者自立支援法によって施設はどう変わっていくのか…期待をこめて」 講師 近隣の知的障害者通所授産施設の施設長 はじめに 「障害者自立支援法」が何故今なの 【昭和30年代】「精神薄弱者福祉法」…措置制度の確立・隔離的入所施設主流 【昭和40年…

教育課程伝達講習

今年の伝達講習のテーマは「個別の支援計画」です。うちの県では障害者自立支援法の施行を受け、平成19年度から個別の支援計画の策定が義務付けられます。 まず教務主任から1時間、個別の支援計画の概論について話がありました。これまで自立活動などで作っ…

学部会(小学部低学年)

夏休みのプールやら、2学期当初の予定やら、いろいろと議題があったようですが… 体調がすぐれず、うとうと居眠り。話題についていけませんでした。

学校祭係別会議(ステージ発表)

2学期に行われる学校祭では、各クラスごとにステージで5分ほどの“寸劇”を発表します。霞のように今年度転任してきた教員は、ペーパーの資料だけではイメージを持つことが難しいだろうと、昨年度の様子をビデオで見ようということになりました。 デッキにビデ…

成績評価と2学期の目標作成日

7月6日の記事で危惧した“通知票”検討の日です。思ったより時間はかかりませんでしたが、それでも1時間半で2人分検討したところで、今日のところは時間切れ。残りは後日となりました。ふぅ…。

初任者研修授業研究協議会

29日にあった初任者研修*1の研究授業について、小学部の教員全員と校長・教頭2人、教務主任が出席して研究協議が行われました。 B先生の授業、「生活単元学習『お買い物に行こう』」では、児童たちが10円玉や100円玉を紙で作り、それでお弁当を買うという内…

評価話し合い(小学部低学年「音楽」)

担当者4名で、1学期の“評価の観点”を検討しました。歌を歌ったり、踊りを踊ったり、太鼓をたたいたり、静かに音楽を聴いたり… 1学期の間、『音楽』の時間に取り組んできた活動をどのようなところに目をつけて“評価”するかを話し合うのです。例えば歌を歌った…

自立活動連絡会

抽出されて個別対応で『自立活動』をやっている児童について、自立活動部の先生から学級担任にいろいろと説明をしてもらう会議です。 「Aちゃんが好きなのはねぇ…」「Bさんはちょっとしたことで…」うんうんと激しくうなずくこともあり。「Cくんの病歴は……

人権研修会

本校に大谷貴子さんを招き、「生きているってシアワセ!」というタイトルで講演を聞きました。大谷貴子さんは自らが白血病治療のために母親から骨髄移植を受け、日本初の骨髄バンク設立に尽力し、現在は全国骨髄バンク推進連絡協議会会長を務めていらっしゃ…

第16回職員会議

校内研修『教科会』

教科会とは「国語部会」「技術・家庭部会」という会議です。霞たち特学担任は、自分の免許教科*1にでたり、「特殊部会」でミーティングしたり。で、今日は「特殊部会」を開いて、来年度のカリキュラム…というか、時間割について話し合いをしました。 来年度…

学年会

PTA役員との懇談会について 卒業式の準備について 修学旅行の概要について 生徒指導について 学年“慰安”旅行について

職員会議

2月の行事予定について 新入生説明会について 卒業証書授与式について 生徒指導について その他

第1回校内就学相談委員会

うちの市では未だに「校内就学相談委員会」ですが、文部科学省や県教育委員会が「特別支援教育校内委員会」と呼んでいるやつです。本当なら6月に第1回、9月には第2回を開かなければならなかったのですが、霞がサボったために今回が第1回になってしまいました…

職員会議

3Daysチャレンジ実行委員会

霞は2学年の仕事も分掌しています。そのひとつが「3Daysチャレンジ」。地域のお店や工場などの事業所で職場体験をする取り組みです。今日はその第1回実行委員会がありました。構成メンバーは… 市教育委員会指導主事 校長 教頭 ×2*1 町内会長代表 ×2 市商…

調査書作成委員会

高校入試で提出する調査書。その作成委員会とは、実は査定会である。つまり、「この子、ここの高校を希望してるんですけど、合格できますかねぇ?」という話し合いが行われているのだ。 うちの県では10年も前に「進路指導に偏差値は使いません!」と宣言して…

職員会議

相変わらずあちこちで生徒たちがトラブルを起こしているので、どうしても担任などは事情を聞くなど対応しなければならない。だが、校長は「大切な職員会議に、なぜ全員集まれないのだ!生徒指導など、最小限にして会議に出なさい!」と怒っている。おいおい…

校内研修「確かな学力…」

「確かな学力をはぐくむ学習指導の研究」これは、今年度のうちの学校の研修テーマ。今日は市教育委員会から指導主事を呼んで、講話を聴いた。指導主事曰く、「生きる力とは何かを整理し、確かな学力を育成するために基礎・基本的な内容に重点を置いて、繰り…

第2回校内就学相談委員会

通常の学級に在籍し、特別な教育的配慮が必要と思われる生徒への対応の確認