2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

プールが!!!

週明けの月曜日。今日もプール開放です。朝8時ごろ、霞が職員室にいると、気温とプールの水温を測りに行っていた先生が、血相を変えて飛び込んできました。 「わ、若い先生!プールに来てください!!」 …40代前半ですが、かろうじて“若い”部類に入るのでプ…

セブンイレブン ポケモンスタンプラリー2006

仔ダヌキと朝食を買いに、近くのセブンイレブンに行くと、ポケモンのスタンプラリーをやっていました。こういう類のイベントに目がない霞親子は、アイコンタクトで“行くぜ!” 車を走らせ、マイナン・レックウザ・ルカリオ・デオキシスのスタンプを集め、セブ…

「登校日」は授業日数に含まれない

夏休みになると誰かしらに言われることがある。 「え?養護学校にも夏休みってあるの〜?」 あります。ありますよ〜(o^∇^o) そりゃぁもう母達は2学期を指折り数えるわけです。 とりあえず8月3日の登校日めざしてってことで・・・。せめて週1回の登校日…

プール開放

今日“も”プールですが、昨日と違うのは『登校日』ではないので自由参加であることと、スクールバスが運行されず、保護者の送迎で児童たちが集まってくることです。だからというわけではありませんが、集まった児童はおよそ半分。うちのクラスは7人中2人し…

年齢不詳

養護学校に来て感じたことの一つ。 「教員の年齢が分からない!」 見た目と実年齢の間に相関関係がありません。夏休み期間中は先生方で連れ立って近所のファミレスに昼食を食べに行くことが多くなるのですが、そこでの話でいろいろな先生の年齢が分かってき…

登校日(第1回)

今日は第1回の登校日。本校では学部ごとに登校日が異なるため、今日は小学部の子どもたちだけが登校してきます。でも、スクールバスはいつものコースを走るので、かなりゆったり。45人乗り大型バスに、乗っている子どもは8人なんて状態でした。(貸切バスの…

校長先生と公衆電話

本校の事務室の前には、公衆電話があります。今日、校長先生が公衆電話をかけていました。あれ?校長室にも電話はあるはず。どうして公衆電話を使っているんだろう? 勤務中に学校の電話を使って私用電話をかけたとしたら、厳密に言うと「業務上横領」。 第…

“障害のあるわが子を殺した”事件とは

gukkoさんがコメントの中で触れられていた“事件”のニュースソースを探していたのですが、もしかしてこれかな? http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/report2006/0413_3.html http://www.nishinippon.co.jp/nnp/column/syasetu/20060721/20060721_001.…

県特別支援教育研究協議会

はじめての自閉症学級作者: 自閉症教育推進プロジェクトチーム出版社/メーカー: ジアース教育新社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る今年の県特研の全体会は、「知的障害と自閉症をあわせ有する児童生徒へ…

重複障害学級対象者認定申請

本校は“知的障害養護学校”*1。在籍する児童生徒は、知的障害があるというのが建前であり、実情です。ただし、知的障害だけではなく、『肢体不自由』『視覚障害』『聴覚障害』『病弱』といった障害が重なっている子どもたちもいます。そんな子どもたちのため…

神社のお祭り

霞は町内会長。今日は地元の神社のお祭りで、朝から区長*1と一緒に社務所に詰めておりました。宮司・氏子総代・世話人といった神社の関係者や、区長・町内会長経験者といった地元のご意見番からいろいろと話が聞けて、なかなか面白い経験でした。 そんな中で…

子どもが転校していく理由〜障害者自立支援法

中学部で1人、高等部で1人、昨日付けで他の養護学校へ転校していく生徒がいます。実はこの2人、本校の学区内にある入所施設から通ってきていた生徒でした。障害者自立支援法が施行され、『措置制度』から『支援費制度』へ移行する中で、判定が重い人の支…

打ち上げは食事会

中学校だと、終業式の日は夕方から宴会で「1学期お疲れ!!」って具合になるのですが、養護学校ではそんなことはやらないんだとか。お昼で児童生徒が下校したあと、全職員(管理職や事務・保健室・給食スタッフまで)が食堂に集まり、仕出し弁当を食べるの…

1学期終業式

今日で1学期がおしまい。小学部低学年から高等部までそろって体育館で終業式です。校長先生のお話に続き、学部ごとに“1学期の取り組みの発表”がありました。 小学部低学年は児童と先生が一緒に『かみなり太鼓』を叩きました。高学年は学年ごとに代表の児童…

1学期終業式 学級「夏休みの生活」

学部会(小学部低学年)

夏休みのプールやら、2学期当初の予定やら、いろいろと議題があったようですが… 体調がすぐれず、うとうと居眠り。話題についていけませんでした。

集会「4〜8月生まれの誕生会」 学級「お茶会」

フラフープリレー

1学期最後の自立活動は、女の子チーム・男の子チームに分かれて“フラフープリレー”をしました。 <ルール> フラフープを床に置く。 フラフープの中に入り、フラフープを頭上に持ち上げる。 次の人にフラフープを渡す。 A→B→C→D→Eとフラフープが渡った…

小学生への“プレゼン”の功罪

今日の集会は『夏休みの過ごし方』というタイトルで、1学期のいろいろな行事の写真や、“夏休みって長いなぁ”と意識付けするための40日以上のカレンダー、“知らない人についていっちゃダメ”“早寝早起きしよう”“お家のお手伝いをしよう”といった『夏休みの…

集会「夏休みの過ごし方」 学級「1学期の写真」 自立活動「フラフープリレー」

藤島岳先生を偲ぶ会

今日は、元 東洋大学名誉教授『藤島岳先生を偲ぶ会』に行って来ました。 藤島先生*1が2005年7月に亡くなって1年。偲ぶ会には、生前親交のあった教育・福祉・労働・医療の各分野におけるオーソリティ、東洋大学の教え子など、100人を超える人たちが集まりまし…

全国情緒障害教育研究会実行委員会

各部の作業進捗状況報告〜最終打ち合わせ 基礎講座・フォーラムの各会場でお手伝いいただく世話役の先生方(通称『現場部隊』)への、作業内容の説明

女性教員のスイムスーツ

いよいよ1学期最後のプール。この日の気温は35℃。空は晴れ、水面はキラキラしています。まさに“プール日和”で気持ち良かったです。もちろん、児童たちと一緒に教員も一緒にプールに入るのですが、男性教員はいわゆる“海パン一丁”なのに対して、女性教員は…

体育「大きなプール〜先生と一緒に自由遊び」 日常生活「水着の後始末と一人で着替え」 音楽(出張)

学校祭係別会議(ステージ発表)

2学期に行われる学校祭では、各クラスごとにステージで5分ほどの“寸劇”を発表します。霞のように今年度転任してきた教員は、ペーパーの資料だけではイメージを持つことが難しいだろうと、昨年度の様子をビデオで見ようということになりました。 デッキにビデ…

自立活動「Cくんの指導〜ひらがなの読み・書き」 国語・算数「きびだんご白玉だんごを作って食べよう」 遊び学習

成績評価と2学期の目標作成日

7月6日の記事で危惧した“通知票”検討の日です。思ったより時間はかかりませんでしたが、それでも1時間半で2人分検討したところで、今日のところは時間切れ。残りは後日となりました。ふぅ…。

日常生活学習「一人で水着に着がえよう」 体育「大きなプール」 遊び学習

大玉の上に立つと…

今日の自立活動は、直径1mの大玉の上に立つことがテーマです。とはいえ、本当に立つわけではなく、先生に腕や腰を支えてもらって立つのです。 それでも、高いところに視点が移るので結構な恐怖感があり、玉の上でしっかり足を伸ばすことができない子どもが…

音楽「かみなりだいこ〜♪♪のリズム」 国語・算数「いっぽんばしこちょこちょ」「ペープサート『ももたろう』」 自立活動「大玉の上に立ってみよう」