養護学校

社会体験学習『ボウリング』

今日は朝から昼まで、小学部・中学部合わせておよそ100人の児童・生徒たちと教員で、隣町のボウリング場へ行ってきました。 そのボウリング場の支配人のご好意により、児童・生徒たちのゲーム代と貸シューズ代はタダ。それだけでなく、ボウリング場所属の…

交通安全教室

今日は校庭で交通安全教室が行われました。地元の警察から2名の警察官が来て、“信号を守って歩こう”という話をするということなのですが… 昨日の避難訓練ほどではありませんが、7歳から15歳まで(小学部・中学部)の子どもたちに単一プログラムで対応するこ…

養護学校の避難訓練

今日は火災の避難訓練がありました。午後の学部会で避難訓練の反省があったので、霞が発言したのは次の3点。 「避難経路は決めない。誘導する教員に任せる。」という計画だったが、放送設備の具合が悪く、出火場所が分からず、若干混乱した。 校庭の避難場所…

下痢・吐き気が流行、そして…

先週に運動会があり、その疲れが出ているのか、クラスでは下痢をしたり、吐き気を訴える児童が続出しています。 その波は、やがて教員へ。昨日の夜から霞も下痢をし、今朝はどうも胃がムカムカしていました。体調がよくないと余裕がなくなって“こらえ性”も低…

地域校交流会

今日は近くにある●●小学校の6年生が■■養護にやってきて、小学部の児童との交流会が開かれました。 『地域校交流』と呼ばれるこの取り組みは、■■養護の開校以来15年以上続けられているもので、●●小学校の児童が■■養護に来たり、■■養護小学部の児童が●●小学…

振替休日

小学部低学年の運動会

霞が担任する小学部低学年の出番は、 応援合戦 徒競走(約70m) 学部競技(大玉ころがし) 全体ダンス の4つ。全体ダンスが終わったところで、児童たちは家族(親やきょうだい)と一緒に教室でお弁当を食べます。午後は出番がないので“自由参加”。もちろ…

学級経営案

今日は学級経営案の作成日。締め切りは来週です。昨年度の学級経営案をもらい、子どもの成長に合わせて見直す形で作業を進めていたのですが、ここだけの話、いろいろと気がつくところがありました。最も「あれ?」と感じたのが指導の重点でした。 学校教育法…

耕して施して

クラスの“畑”*1にとうもろこしの種をまきました。畑に種をまくのですから、もちろん下準備が必要。去年の先生方が消石灰をまいてくれてあったので、土を耕すところからスタートです。 まずは子どもたちに鍬を持たせ、「土をザクザク掘ってね」と指示を出しま…

眼からウロコがもう一枚

家庭訪問「家では服をたたまない」 …と、そこに記されたSさまからのコメント。 う〜ん、なるほど。旅行先での入浴やプール…確かに脱いだ服をたたみますよね。私も「服をたたむ」ということを指導する意義は認めているんです。ただ、課題の優先順位というか…

自閉児の自転車

Fくんは自転車が大好きで、遊び学習になると一目散に自転車置き場に走っていきます。 今日、Fくんが選んだ自転車は後に大きなかごが付いた三輪自転車でした。ふと思いついて、Fくんを呼び止める霞。そして… 霞「ねぇ、Eさんを後ろに乗せてあげてよ。」 …

家庭訪問

家庭訪問の際にお聞きした話の中で、眼から鱗が落ちた話題を二つ… 居住地校交流の難しさ 養護学校に通う児童生徒が住んでいる地域の、本来の学区の小中学校の行事・授業で交流する「居住地校交流」という取り組みがあります。これは“希望制”なのですが、Cく…

徒歩遠足

今日は水筒を持って“徒歩遠足”に行ってきました。 目的地は『ふれあい公園』、学校からおよそ1.5kmのところにある公園です。小学部低学年合同で、友達同士や先生と手をつないで田んぼのあぜ道を歩いて行きます。お天気が微妙でしたが、子どもたちは元気いっ…

徒競走練習

今日から運動会の練習がスタート。第1回は徒競走の練習でした。 小学部低学年は直線約60mを走ります。児童のモチベーションのためにゴールには“ほぼ等身大”のドラえもん。スタート位置に集まった子どもたちに「あのドラえもんにタッチするんだよ!」と説…

離任式

養護学校の離任式は、小学部・中学部・高等部合同です。子どもたちはフロアに座り、司会を務める高等部の生徒の合図で転退職した先生たち、合わせて8人が“花道”を通って入場してきます。 『養護学校ならではだなぁ』と感じたのは“先生方からのお話”。退職さ…

Bくんの自立活動

生活年齢相応の受け答えができ、冗談も交えながらの会話が成立し、正義感あふれる言動がとれるBくん。でも、彼は文字の読み書きができていませんでした。そんな彼の自立活動のテーマは、どんなものがいいんだろう…試行錯誤の第一段階として「基礎的学力」を…

歯科検診

今日は歯科検診がありました。 小学部低学年から始まって高等部まで、190名以上を2時間で見ていくというスケジュールです。年齢に関わらず、なかなか素直に口を開いてくれない児童生徒が少なくない養護学校です。歯医者さんはどんな感じで見ていくのだろう……

リズムAパターン

ラン&ストップ 音楽が流れている間は歩いたり走ったりします。音楽が止まったらその場で気をつけ。 ワニ うつ伏せで両手のひらを床につける姿勢で準備。音楽が鳴ったら肘を床につけ、体を左右にくねらせ、足の親指で床を後にけって前進します。 どんぐり 仰…

大きな絵を描かせたら…

自立活動の時間に模造紙半分の大きさ(縦およそ1m、横およそ60cm)の紙に自由なテーマ・自由な画材で絵を描かせてみました。 子どもたちに指示したのは「この紙いっぱいに絵や線を描いてね。」だけです。ボディイメージの発達が十分でなく、腕を大きく動…

養護学校の"振替休日"

養護学校って“振替休日”がすごく少ないんです。年間を通じて運動会と文化祭の2回だけしかありません。 中学校だと、学期ごとの授業参観、修学旅行などの旅行的行事*1などなど、年間に5〜6回は“振替休日”がありましたから…。 もっとも、小学部・中学部のほぼ…

入学式

今日は入学式がありました。小学部・中学部・高等部合同の入学式なので、地元の行政・教育委員会から来賓が来て、まるで高等学校の入学式のような祝辞を述べられます。 そうかと思うと、「ともだち賛歌」を歌ったり薬玉を割ったりして、まるで小学校の入学式…

始業式

いよいよ子どもたちが学校に来ました。 今日は始業式。小学部の位置にはマットが敷かれていて、みんなでチョコンと座りました。およそ30分の式の間、飛び出すことも叫ぶこともなく、おとなしく座っている子どもたちに、「えらいなぁ」と感心。転入教員の紹介…

望ましい行動の「強化」

認知心理学とリーガルカウンセリング - リーガルカウンセリング(心療法律相談) ここで述べられている「強化」の解釈は、“こちらの要求が通らない”子どもに対して指導する際、とても参考になると思いました。 “こちらの要求が通らない”状況においては、教師…

すぐに通らなくても…

ある日、わたしは機会、という意味で油断し、髪を結んでいなかった。この子は会えばわたしに近寄ってくる。そしてそのときに彼の中で何かあったらしく、不意打ちのような感じでわたしは髪をつかまれた。つかんだ部分から引きむしられないようにわたしは彼の…

教室づくり

今日は朝から一日かけて、教室づくりをしました。児童用机やロッカー、下駄箱、ハンガー位置に名札をつけ、『進級おめでとう』の飾りつけをしていきます。小学部なので、かわいらしく、分かりやすくしようと意識しながら。 すると、いろいろな先生方が教室を…

教室作り

延々と続いた“年度当初会議”もようやく一段落。午後からは教室の移動、始業式に向けての教室作りに取り掛かることができました。 ロッカーに児童たちの荷物かごを配置し、黒板を飾る紙花を作っていると、小学部の副主事が入ってきました。 「あ!このロッカ…

認可学級

中学校だと、一つの教室=一つの認可学級という形になりますが、養護学級では違います。複数の認可学級の子どもたちがいっしょになって一つの教室で生活します。例えば… ○年1組 重複2組 重複3組 A君 C君 E君 Bさん Dさん Fさん …という6人が、3人の…

辞令交付式

辞令交付 霞の辞令を読み上げていた校長が急に口ごもり、首を傾げました。そこには「職務の級を教育職(1)2級に決定する ○○号給を給する」という文面が。つまり、霞の給料がばれてしまうということで、アドリブで省略してくれたのでした。 校長あいさつ 高…